![]() |
はじめに
ウィーンに旅行したら関連するホームページを作りたくなりました。 でも簡単な旅行記と主要観光地の写真を載せるというページは沢山の方々が作られているので、 どうせなら一つの事にこだわったページを、と考えました。 ガイドブックにケーキの写真やら解説が多く取ってある国を他には知りません(^^) レストランで写真を撮るのは結構恥ずかしいけど、カフェならまぁ、という思いこみで撮りまくってます。 旅行者だもんね。 私だって日本で通勤ラッシュの模様や、ハチ公と写真を撮るという根性はありません。 ここではカフェの利用法についての説明(?)とカフェの紹介が主です。 カフェ(コーヒー)そのものについては、残念ながら紅茶党の私には説明は出来ません(^^; 私がもっぱら愛飲したのは「メランジェ」カフェオレみたいなものです。 行かれる方はガイドブック等を見て、日頃愛飲しているコーヒーがなんと呼ばれる物か、まず確認してみて 下さい。 日本では普通見かけない種類もありますから、試してみるのもいいかも。 |
カフェの利用法方のページへ 興味が無いと言う方→戻る
< 簡単なお店の紹介 > |
以下に挙げたのはガイドブックに載っている店ばかりです。 故に良くも悪くも観光客慣れをしています。 時間のある方はここでウィーンのカフェの感じをつかみ、その辺の地元客の多い店に入ってみるというのもいいかと。 ウィーンの人にとってカフェは「もう一つの居間」といいます。ゆっくりくつろいだり、人と会ったりする場所なのです。 観光客が押し寄せるお店は込んでいて席に長居をするのは気が引ける、という方は自分の店を発見するというのも。 ケーキの味については独断と偏見。1種類しか食べていない店もあれば、8種類以上食べている店もあります。 それに好きなタイプのケーキや味は、人によっても違うはずなので。 因みに私、ザッハトルテをたいして甘いと思わず食べられますが、お酒の効いたケーキは苦手。 でもって、珈琲よりも紅茶党です……。
|
<各お店の紹介へ> | |
![]() |
大衆的な店です。市内に20店舗以上あるそうです。 |
![]() |
現在のウィーンのケーキを食べるならここ。 |
![]() |
本家ザッハトルテはここ。ホテルなので遅い時間でもOK |
![]() |
フロイトが愛用したと言う元宮殿を改装した店 |
![]() |
楽友協会に近いリンクに面した店 |
![]() |
オペラ座の隣、ブリジステルホテルにあります。 |
![]() |
市庁舎のそば。ケーキは日本人が食べやすい味とか |
![]() |
日本でも有名な老舗。新王宮のそばです。 |
![]() |
ケルントナー通りに有る元王室ご用達の店 |
![]() |
ブルク劇場隣。場所柄結構遅くまで開いています。 |
![]() |
オペラ座そば。映画「第三の男」で有名 |
![]() |
最高級ホテル、インペリアルの中にあります。 |
![]() |
リンク外、セセッションとナッシュマルクトの近く。 |
![]() |
ザルツブルク、モーツアルトクーゲル発祥の店。 |
![]() |
外観だけ撮ったお店。いつか訪れたいです。 |
![]() |
←本当に簡単な地図です(^^; |
![]() |
カフェの感想を三方からいただきました |
カフェ以外のことについての雑記はここ→ ウィーン雑記(今回の記憶と次回(!)の参考までにの頁)
|
本音を言うと、観光中心の旅行記を作ろうかとも思ったのですが、 旅行前に情報を収集していたら、いい頁がたくさんあったので。 これが有れば私なんかが作る必要は全くなし、てなもんです。 |
中峯家のホームページ |
この方はブルックナーのファンで、そちらに比重が多少かかってますが、 訪問されたのが夏で、明るく撮れた写真が豊富で、読み応えのある頁と なっております。 ウィーンに興味のある方は是非。 またスペイン旅行記もお魚のコーナーも、すべての頁に手応えばっちりです。 旅行記部分をちょっと見てみようなら オーストリア旅行記 から。 |
ウィーン観光情報 |
これからウィーンに行こうと思われている方には、必須です。 現地新着情報がたくさん載っていて、掲示板での情報交換もさかんで、 リンクの頁が充実し、天気予報やレート等の頁に簡単に行けます。 こちらの管理人、散歩道氏はウィーン在住のガイド氏です。 |
ジュリアス・マインル |
ジュリアス・マインル社のコーヒーを扱っている日本の商社のページです。 日本でウィーンのコーヒーをいれたい方はこちらへ |